Image Journey TOOLとは
人の営みにおいて、「イメージ」はどう使われてきたのか?
私たちは無意識のうちに「イメージ」に影響を受けています。
価値観や行動の原石になるのも、人の喜びも不安も「イメージ」による影響が大きいのではないかと思うのです。
「イメージ」は未来をつくる、人生をつくる最強のツールかもしれません。
人という生き物として生まれ、今を生きる私たちにとって「イメージ」が影響し作り上げてきた世界はどういったものだろう?
そんな問いをベースにImage Journey MAP1.0を作りました。
この地図とともに、「イメージ」について考えてみる、ツールキットをお届けします。
“ソウゾウ”という活動を通して、あなたの手の中から発見と驚きを生み出してください。
●vol.1 Image Journey TOOL / 背景・言葉
【背景ーbackground】
私たちはつい「主題」となるものに意識を持っていかれ「背景」を見落とす傾向にあります。
でも実はこの「背景」がイメージや固定概念を生む強い要素ではないでしょうか。
風土に刻まれたイメージ、人それぞれのもつバックグラウンド。
それは変えたくでも変えがたいものかもしれませんが、それこそが個性を輝かせてくれるのかもしれません。
プレッスンでは、この「背景」に着目して、そこから影響をうける“ソウゾウ”への試みを楽しんでください。
【言葉ーword】
作品名はあるけど、作品はない。
それは「あなたの」頭の中に−
美術館の作品の横に小さく書かれてある「作品タイトル」。
作品とタイトルの間に問いが生まれ、いろいろなイメージが刺激されることがあります。
同時に私たちがいかに「コトバのイメージ」に縛られているか、突きつけられます。
これを「タグ」というカタチに転化して遊びのツールにしたのが、このtoiro-tagです。
toiro-tagで新しいコトバあそびをプレッスン。