-
桜流し
¥5,000
日本には美しい雨の名前がたくさんあります。 ふる雨に名前があると思うと、感じ方が変わってきます。 桜流しは、その名の通り桜の咲く頃にふる雨ですが、川面に花びらの船ができるのを見ると次の季節がやってくるんだな、と思います。毎年必ず。 ●雨のシリーズ ポスター印刷(オンデマンド) サイズ:A2 出来上がり日程はおよそ7日〜10日程度でお届けします。 詳細は追ってご連絡します。 ※サイズ違いをご希望の場合は、ご連絡ください。
-
篠つく雨
¥5,000
激しく降る雨の様子を表した、篠つく雨。 篠竹を束ねたものが落ちてくる、強く細かく降り注ぐ雨。 言葉の響きに反して(?)、恐ろしい雨の光景が浮かびます。 ●雨のシリーズ ポスター印刷(オンデマンド) サイズ:A2 出来上がり日程はおよそ7日〜10日程度でお届けします。 詳細は追ってご連絡します。 ※サイズ違いをご希望の場合は、ご連絡ください。
-
翠雨
¥5,000
翠雨とは青葉に降る雨。 雨を受けた青葉が生き生きと輝く、気持ちの良い風景が広がります。 ●雨のシリーズ ポスター印刷(オンデマンド) サイズ:A2 出来上がり日程はおよそ7日〜10日程度でお届けします。 詳細は追ってご連絡します。 ※サイズ違いをご希望の場合は、ご連絡ください。
-
Sacred mushroom
¥5,000
まだまだ謎多きキノコの話。 キリスト教の起源とキノコの繋がりも指摘されているらしく、13世紀のフレスコ画にはエデンの園のりんごの木の代わりにキノコが描かれている。 ネイティブ・アメリカンの文化ではスピリチュアルな儀式に使われたり、シビレタケを食べて幻覚状態になり、神のお告げを伝える、なんて話も。 人とキノコの不思議な共生です。 サイズ:径9.5cm / アクリル 古道具屋で見つけた金物 ※ご注意ください お使いのモニタ・ブラウザなどにより、実物と色味が若干異なる場合がございます。 あらかじめご了承ください。
-
ミツバチのおかげさま
¥50,000
ミツバチたちがつくってくれる野菜や果物。 これでもまだまだ一部です。 足についているハナカゴにせっせと蜜集めしています。 アインシュタインは「ミツバチが絶滅すると、その4年後に人類は滅びる」と言っていたとか。 サイズ:390x360 アクリル画 粘土板(紙) ※陶器製作の際に使用されていたもので、独特の味わいがあります ※ご注意ください お使いのモニタ・ブラウザなどにより、実物と色味が若干異なる場合がございます。 あらかじめご了承ください。
-
I also want to borrow the cat's whiskers.
¥20,000
春から夏になる頃、せっせと枝を運んでいる鳥の姿を見かけます。 巣作りの季節です。 それぞれの個性にあった住まいを見ていると独創的で美しいものがたくさんあります。 (中にはこれでいいの?と思うものもありますが) 巣の素材は色々で、枝や葉はもちろん蜘蛛の巣を接着剤にしたり、動物たちの毛や貝、猫のひげまでも狙われています。「ちょうどいい素材」だと思って集めているのでしょうか? 巣作りの際のイメージがあるならお伺いしてみたい。 キャンバスサイズ:280x350x15 / アクリル ※ご注意ください お使いのモニタ・ブラウザなどにより、実物と色味が若干異なる場合がございます。 あらかじめご了承ください。
-
共進化
¥20,000
共進化とは、異なる生物種が互いに影響を与え合いながら進化していく現象、だそうです。 お互いに協定を結んで進化していくなんて、どういうコミュニケーションが行われているんでしょう?同じ生物種でも難しいのに。 キャンバスサイズ:242x334x18 / アクリル ※ご注意ください お使いのモニタ・ブラウザなどにより、実物と色味が若干異なる場合がございます。 あらかじめご了承ください。
-
The world cannot be separated.
¥20,000
私たちはいろんな影響を受け合いながら生きています。 実感するのが難しいことであっても。 キャンバスサイズ:240x300x15 / アクリル画 ※ご注意ください お使いのモニタ・ブラウザなどにより、実物と色味が若干異なる場合がございます。 あらかじめご了承ください。
-
The world cannot be separated.vol2
¥80,000
SOLD OUT